2FAとは?Two-Factor Authentication「二要素認証」についてわかりやすく簡単に解説

2FAとは

2要素認証(Two-Factor Authentication、略して2FA)とは、オンラインサービスやオフラインシステムへのアクセス時に、ユーザーの本人確認をより確実にするためのセキュリティ対策です。従来のIDとパスワードの組み合わせに加えて、もう一つ異なる種類の認証要素を求めることで、セキュリティを強化します.

この「第二の要素」は、ユーザーだけが「知っているもの」(パスワード)、ユーザーだけが「持っているもの」(スマートフォンやセキュリティキー)、またはユーザーだけが「生体情報で示せるもの」(指紋や顔)のいずれかに分類されます。

インターネットが普及し、サイバー攻撃が巧妙化する現代において、パスワードの漏洩や使い回しによる不正アクセスのリスクが高まっているため、2FAの導入は不可欠なセキュリティ対策となっています。

2要素認証の必要性

近年、多くの個人情報や企業データがデジタル化され、オンライン上に存在しています。これにより、サイバー犯罪者による情報窃取やアカウント乗っ取りの標的となりやすくなっています。

パスワードの使い回しや、フィッシング詐欺によるパスワード漏洩は後を絶たず、単一のパスワード認証だけでは、もはや十分なセキュリティを確保することが困難な状況です。

2要素認証は、たとえパスワードが盗まれたとしても、もう一つの認証要素がなければアクセスできないため、不正アクセスのリスクを大幅に低減し、企業や個人の大切な情報を守る上で極めて重要です。

2要素認証の種類

2要素認証で利用される「第二の要素」には、いくつかの主要な種類があります。

  • セキュリティキー
    • USBなどの物理デバイスで、PCに挿入したりNFCなどで連携させたりして認証を行います。非常に高いセキュリティレベルを提供し、フィッシング耐性も強いのが特徴です。
  • ワンタイムパスワード
    • 一度だけ有効なパスワードで、認証のたびに新しいパスワードが生成されます。スマートフォンアプリ(例:Google Authenticator、Microsoft Authenticatorなど)で生成されるタイプや、ハードウェアトークンで表示されるタイプがあります。
  • SMS認証コード
    • 登録済みの携帯電話番号にSMSで認証コードが送信され、それを入力することで認証が完了します。手軽に導入できる反面、SIMスワップ詐欺などのリスクも考慮する必要があります。
  • 生体認証
    • 指紋認証や顔認証など、ユーザーの身体的特徴を利用して本人を確認します。スマートフォンやPCに内蔵されたセンサーを利用することが多く、直感的で利便性が高いです。
  • アプリベース認証: 専用の認証アプリがプッシュ通知を送信し、ユーザーが承認することで認証が完了します。利便性が高く、セキュリティキーに次ぐ強力な認証手段とされています。

2要素認証のメリット

2要素認証を導入することで、以下のような多岐にわたるメリットを享受できます。

  • 不正アクセスの大幅な削減
    • 従来のIDとパスワードだけでは突破されやすかった認証プロセスに、もう一つセキュリティの層を追加することで、たとえパスワードが漏洩しても不正ログインを防ぐことが可能になります.
  • セキュリティレベルの向上
    • 複数の異なる認証要素を組み合わせることで、アカウント乗っ取りのリスクを劇的に低減し、個人情報や機密データの保護を強化することが期待されます。
  • コンプライアンス要件への対応
    • 多くの業界や規制において、セキュリティ強化策としての多要素認証の導入が推奨または義務付けられており、2FAの導入はこれらの要件を満たすことに寄与します。
  • 従業員や顧客の安心感
    • 企業が2FAを導入することで、従業員や顧客は自分のアカウントやデータがより安全に保護されているという安心感を得られ、サービスの信頼性向上につながります。
  • 多様な認証オプション
    • SMS、アプリ、生体認証、物理キーなど、様々な認証方法があるため、ユーザーや組織の状況に合わせて最適な方法を選択できる柔軟性があります。

2要素認証のデメリットと課題

多くのメリットがある一方で、2要素認証の導入と運用にはいくつかのデメリットや課題も存在します。

  • ユーザーの利便性低下
    • 従来のパスワード入力に加えてもう一手間かかるため、ユーザーにとってはログインプロセスが煩雑になり、利便性が低下すると感じられる場合があります。
  • 導入・運用コスト
    • 認証システムの導入費用、セキュリティキーなどのデバイス購入費用、SMS送信費用など、新たなコストが発生する可能性があります。また、ユーザーサポートの体制構築も必要です。
  • 認証要素の紛失・故障リスク
    • スマートフォンやセキュリティキーを紛失・故障した場合、認証ができなくなり、サービスにログインできなくなる可能性があります。適切なリカバリー手順の確立が重要です。
  • SIMスワップ詐欺などのリスク
    • SMS認証の場合、携帯電話会社になりすましてSIMカードを再発行させ、認証コードを傍受する「SIMスワップ詐欺」のリスクが存在します。
  • 複雑なシステム連携
    • 既存のシステムと2FAソリューションを連携させる際に、技術的な課題や調整が必要になる場合があります。

まとめ

2要素認証(2FA)は、現代のデジタル環境におけるサイバーセキュリティの基盤として不可欠な対策です. 単一のパスワード認証では対応しきれない不正アクセスのリスクに対し、追加の認証要素を求めることで、アカウントの安全性を大幅に高めることができます。その種類は多岐にわたり、セキュリティキーやワンタイムパスワード、生体認証など、用途や利便性に応じて選択が可能です。

もちろん、ユーザーの利便性や導入コスト、認証要素の紛失リスクといった課題も存在しますが、それらを上回るセキュリティ強化のメリットがあります。企業や組織にとっては、従業員、スタッフ、顧客、ユーザーを保護するために、安全なツールやソフトウェアと合わせて2FAを導入することが極めて重要です. デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、2要素認証は個人情報や機密情報を守る上で、ますますその重要性を増しています。

まずは、自社のセキュリティ状況や利用しているサービスを棚卸しし、2要素認証の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

あなたにおすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

まとめ

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら