Agileとは?アジャイルソフトウェア開発についてわかりやすく簡単に解説

Agile:アジャイルソフトウェア開発とは

Agile:アジャイルソフトウェアとは、「素早い」「機敏な」といった意味を持つ言葉から派生した開発手法で、文字通り短いサイクルで開発とテストを繰り返し、変化に柔軟に対応できることを最大の特徴とします.

この手法は、予測が困難な現代のビジネス環境において、顧客の要望や市場の動向に素早く適応しながら、高品質なソフトウェアやシステムを継続的に提供するために生まれました。

従来の開発手法、特にウォーターフォールモデルが計画段階で全ての要件を確定させるのに対し、アジャイル開発は開発プロセスそのものも柔軟に調整していくことを重視します。

アジャイル開発のメリット

アジャイル開発を導入することには、多くのメリットがあります。短い期間でのイテレーション(反復)を通じて、常に状況を調整・修正できるため、プロジェクト全体のリスクを大幅に軽減することが可能です.

具体的なメリットは以下の通りです。

  • リスクの軽減
    • 短い開発サイクル(スプリントなど)で機能をリリースし、早期にフィードバックを得ることで、大規模な手戻りのリスクや、最終段階での大きな問題発覚を防ぐことが期待されます。
  • 工数の削減
    • 顧客やユーザーからのフィードバックを早期に反映できるため、開発後期での仕様変更による大幅な手戻りを回避し、結果として無駄な工数を削減することに寄与します。
  • 品質の向上
    • 各イテレーションの終わりにはテストが実施され、品質が継続的に検証されます。これにより、バグの早期発見・修正が促され、最終的なプロダクトの品質向上につながります。
  • 顧客満足度の向上
    • 顧客が開発プロセスに積極的に関与し、早い段階で動くソフトウェアを確認できるため、最終的なプロダクトが顧客の真のニーズと合致しやすくなり、高い顧客満足度が得られることが期待されます。
  • チームのモチベーション向上
    • 短いサイクルで成果が見えやすいため、開発チームの達成感が高まり、モチベーションの維持・向上に貢献します。

アジャイル開発の主要な手法

アジャイル開発には、その哲学を実現するための様々なフレームワークが存在します。中でも広く知られているのが「スクラム」と「カンバン」です。

スクラム (Scrum)

短期間の「スプリント」と呼ばれるイテレーションを繰り返し、チーム全員で協力しながらプロダクトを開発していくフレームワークです。プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発チームの3つの役割が明確に定義されており、デイリースクラム(朝会)やスプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブといったイベントを通じて、継続的な改善を促します。

カンバン (Kanban)

作業の可視化とフローの最適化に重点を置いた手法です。タスクを「To Do」「In Progress」「Done」などの列に分けて可視化し、各工程の作業量を制限することで、ボトルネックの発見と解消を促し、スムーズな流れを確立します。

アジャイル開発のデメリットと課題

アジャイル開発は多くの利点を持つ一方で、導入にはいくつかのデメリットや課題も存在します。

  • 計画性の曖昧さ
    • 短期的な計画に重点を置くため、長期的な全体像が見えにくくなる場合があります。大規模なプロジェクトでは、初期段階での全体設計が不十分になり、後から整合性が取れなくなるリスクがあります。
  • ドキュメントの不足
    • 変化への柔軟性を重視するあまり、詳細なドキュメント作成が後回しにされがちです。これにより、新規参加者がプロジェクトの内容を把握しにくくなったり、引き継ぎが困難になったりする可能性があります。
  • 顧客のコミットメント
    • アジャイル開発の成功には、顧客や関係者の継続的なフィードバックと積極的な関与が不可欠です。しかし、これが十分に得られない場合、開発がスムーズに進まないことがあります。
  • チームの自律性
    • アジャイルチームは自律性が求められるため、メンバーの高いスキルやコミュニケーション能力が必要です。チームビルディングが不十分だと、期待される効果が得られない可能性があります。
  • スコープクリープのリスク
    • 柔軟な変更対応が可能な反面、顧客からの要望が次々に増え、プロジェクトの範囲が無制限に広がる「スコープクリープ」に陥るリスクも考えられます。

まとめ

アジャイル開発は、現代の不確実性の高いビジネス環境において、システムやソフトウェアを迅速かつ柔軟に開発するための強力な手法です。短いサイクルでの開発と継続的なフィードバックを通じて、リスクを軽減し、品質と顧客満足度を高めることができます. しかし、その導入には、文化的な変革、顧客の積極的な関与、そしてチームの高い自律性が求められることも忘れてはなりません。

アジャイル開発の導入を検討する際は、メリットとデメリットを十分に理解し、自社の組織文化やプロジェクトの特性に合ったアプローチを選択することが成功への鍵となります。まずは小規模なプロジェクトから試行し、継続的に改善していくことをお勧めします。

あなたにおすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

Shearwater Japanについて

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら