IDSとは?Intrusion Detection System「侵入検知システム」についてわかりやすく簡単に解説
はじめに:サイバー攻撃を「見つける」専門家
企業のネットワークセキュリティにおいて、外部からの不正な通信を防ぐ「防火壁」の役割を果たすのがファイアウォールです。しかし、巧妙化するサイバー攻撃は、時にその壁をすり抜けて内部に侵入しようとします。
その侵入の「兆候」をいち早く検知し、管理者に警告を発する「監視カメラ」や「警報装置」の役割を担うのが「IDS(不正侵入検知システム)」です。この記事では、IDSの基本的な概念から、その仕組み、種類、そして他のセキュリティ製品との関係性までを、体系的に解説します。
IDS(不正侵入検知システム)とは?
IDSとは「Intrusion Detection System」の略称で、日本語では「不正侵入検知システム」と訳されます。その名の通り、ネットワークやコンピュータシステムへの不正なアクセスや、その兆候となる不審な通信をリアルタイムで監視・検知し、管理者に通知(アラート)することを目的としたセキュリティシステムです。IDSが異常を検知することで、管理者は迅速に状況を把握し、被害が拡大する前に対処することが可能になります。
「検知」のIDSと「防御」のIPS
IDSと必ず比較されるのが「IPS(Intrusion Prevention System:不正侵入防止システム)」です。両者の最も大きな違いは、異常を検知した後のアクションにあります。
- IDS(不正侵入検知システム)
- 不正な通信を「検知」し、管理者に「通知」するまでが役割です。通信を遮断する機能は原則として持ちません。
- IPS(不正侵入防止システム)
- 不正な通信を「検知」するだけでなく、その通信を自動的に「遮断(ブロック)」する防御機能までを備えています。
IPSはIDSの機能を含んだ、より高機能なシステムと言えますが、正常な通信を誤ってブロックしてしまうリスクも伴います。そのため、監視を主目的とする場合はIDSが、即時防御を重視する場合はIPSが選択されるなど、目的によって使い分けられます。
IDSの主な種類
IDSは、監視する対象によって大きく2つの種類に分けられます。
- NIDS(ネットワーク型IDS)
- ネットワーク上に設置され、ルーターやスイッチなどを通過する通信パケット全体を監視します。特定のサーバーだけでなく、ネットワーク全体の不審な動きを広範囲に検知できるのが特徴です。
- HIDS(ホスト型IDS)
- 監視したいサーバーやコンピュータ(ホスト)に直接インストールして使用します。特定のホスト内のファイル改ざんやログの異常などを詳細に監視できるのが特徴です。
IDSはどのように不正を見つけるのか?
IDSが不正な通信を検知する仕組みには、主に2つの方式があります。
- シグネチャ検知
- 既知のサイバー攻撃のパターン(特徴)を「シグネチャ」としてデータベースに登録しておき、監視している通信がそのパターンに一致するかどうかを照合して検知する方式です。既知の攻撃に対しては非常に高い精度で検知できますが、未知の攻撃(ゼロデイ攻撃)を検知することはできません。
- アノマリ検知
- あらかじめ「正常な状態」の通信パターンをシステムに学習させておき、そのパターンから逸脱する異常な通信(アノマリ)を検知する方式です。未知の攻撃を検知できる可能性がありますが、正常な通信を異常と誤検知(フォールスポジティブ)してしまうこともあります。
他のセキュリティ製品との役割分担
効果的なセキュリティ対策のためには、IDS/IPSを他の製品と組み合わせて「多層防御」を構築することが不可欠です。
- ファイアウォール
- 送信元IPアドレスやポート番号といった、通信の「宛先情報」を見て、許可された通信以外をすべてブロックする「関所」の役割を果たします。通信の中身までは検査しません。
- WAF(Web Application Firewall)
- Webアプリケーションの防御に特化したファイアウォールです。通信の中身を検査し、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングといった、Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃を防ぎます。
- IDS/IPS
- ファイアウォールを通過した通信の中身をより深く監視し、OSやミドルウェアを狙った攻撃や、マルウェアの感染活動などを検知・防御します。
まとめ
IDSは、ネットワークやシステムの異常をいち早く察知し、サイバー攻撃による被害を最小限に食い止めるための「目」となる、極めて重要なセキュリティシステムです。IPSやファイアウォール、WAFといった他のセキュリティ製品と組み合わせ、それぞれの役割を理解した上で適切に配置・運用することで、堅牢な防御体制を築くことができます。
あなたにおすすめのソリューション
Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション
Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション
まとめ
当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。
クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。
また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!
<参考情報
>
1. NetsSuite導入インタビュー
2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説
DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら