ROAとは?Return on Assets「総資産利益率」についてわかりやすく簡単に解説

ROAとは

ROAとは、Return on Assetsの略称であり、 日本語では「総資産利益率」を意味します。企業が持っている「資産:モノ」をどれだけ効率的に活用して利益を生み出しているか、すなわち会社全体の「資産:モノ」に対する「利益の割合」を示す指標です。

ROA = 当期純利益 ÷ 総資産

以上がROAの計算式です。

当期純利益とは、企業が1年間で稼いだ利益、総資産とは企業が保有している資産の合計額です。資産について補足すると土地、建物、機械設備、在庫、現金などが挙げられます。

ROAの数値が高いほど、資産を効率的に活用して利益を生み出していることが示され、「経営効率が良い」と言えます。

逆に、ROAの数値が低いほど、資産を有効活用できていない、すなわち「経営効率が悪い」という判断をされてしまうのです。

ただし、業界や業種、 業種、ビジネスモデルによってはROAが 判断基準になりにくい可能性があることも覚えておきましょう。同様に 負債が多い企業は自己資本が少なく、ROAが高くなる傾向にあるため、その他の指標と含めて判断する要素の一つとして数字を取り扱う必要があります。

ROEとROAの違い

ROE は、Return on Equityの略称であり、日本語では「自己資本利益率」を意味します。簡単に説明すると、企業がどれくらい効率的に自己資本を活用して利益を上げているかを示す指標です。

ROE = 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100%

以上がROEの計算式になります。ROAとの違いとして、ROAは総資産利益率、ROEは自己資本利益率という部分が違いと言えます。

ROEも同様に、業界や業種、 業種、ビジネスモデルによってはROEが 判断基準になりにくい可能性があること、負債が多い企業は自己資本が少なく、値が高くなる傾向にあるため、その他の指標と含めて判断する要素の一つとして数字を取り扱う必要があります。

あなたにおすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

まとめ

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって 自動化プロジェクト や デジタル化 を支援する クラウドソリューション の導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム( ERP )、企業計画管理( EPM )、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームである Oracle NetSuite 、 Workday Adaptive Planning 、 Workato などのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

  1. NetsSuite 導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuite と他社の ERP の違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DX を実現するクラウドソリューションについてはこちら