オムニチャネルとは?オンラインとオフラインを融合した顧客戦略についてわかりやすく簡単に解説
「店舗で見た商品を、後でECサイトのポイントを使って購入する」「スマホアプリで在庫を確認してから、最寄りの店舗に取りに行く」。こうした購買体験は、今や多くの消費者にとって当たり前のものとなりつつあります。
このシームレスな顧客体験を実現する戦略が「オムニチャネル」です。本記事では、小売業やサービス業で重要性が増しているオムニチャネルの基本的な概念から、関連用語との違い、具体的なメリットまでをわかりやすく解説します。
オムニチャネルとは?
オムニチャネル(Omnichannel)とは、実店舗、ECサイト、SNS、モバイルアプリといった、顧客とのあらゆる接点(チャネル)を統合し、それらを連携させることで、顧客に一貫性のあるシームレスな購買体験を提供するマーケティング戦略です。
「オムニ(Omni)」は「すべての」を意味するラテン語に由来します。その名の通り、すべてのチャネルが連携し、顧客はどのチャネルを利用しても、まるで一つの店舗で買い物をしているかのような、途切れのないサービスを受けることができます。
例えば、顧客情報や在庫情報、ポイントシステムなどがすべてのチャネルで一元管理されているため、「ECサイトで購入した商品を、最寄りの実店舗で受け取る・返品する」といったことが可能になります。
オムニチャネルと関連用語の違い
オムニチャネルとしばしば混同される用語に「マルチチャネル」や「クロスチャネル」があります。それぞれの違いを理解することが、オムニチャネルの本質を掴む鍵となります。
- マルチチャネル
- 企業が実店舗やECサイトなど、複数のチャネルを持っている状態です。ただし、各チャネルは独立して運営されており、在庫情報や顧客データは連携されていません。顧客はチャネルごとに分断された体験をすることになります。
- クロスチャネル
- 複数のチャネル間で、在庫情報や顧客データなどが部分的に連携されている状態です。「ECサイトで注文して店舗で受け取る」など、チャネルを横断したサービスが提供されますが、連携は限定的です。
- オムニチャネル
- すべてのチャネルが緊密に連携・統合され、顧客を中心に据えた一貫性のある体験を提供します。顧客はチャネルの違いを意識することなく、好きな時に好きな方法で企業と接点を持つことができます。
オムニチャネルのメリット
オムニチャネル戦略を導入することで、企業は以下のようなメリットを得ることができます。
顧客満足度の向上
チャネルを横断して一貫したサービスを提供することで、顧客の利便性は飛躍的に向上します。例えば、「店舗でサイズがなかった商品を、その場でECサイトから自宅へ配送手続きする」といった体験は、顧客満足度を高め、ブランドへの信頼を深めます。
機会損失の防止
各チャネルの在庫情報がリアルタイムで連携されているため、「店舗に在庫はないが、ECサイトにはある」といった場合に、販売機会を逃すことがありません。顧客を他のチャネルへスムーズに誘導することで、売上の最大化を図ることができます。
詳細な顧客データの収集と分析
すべてのチャネルにおける顧客の行動データを一元的に収集・分析できます。「どの顧客が、いつ、どのチャネルで、何を購入したか」といったデータを深く分析することで、より精度の高いマーケティング施策や一人ひとりに最適化されたアプローチが可能になります。
まとめ:顧客体験価値を最大化するオムニチャネルとDX
今回は、オンラインとオフラインを融合させる顧客戦略「オムニチャネル」について解説しました。
- オムニチャネルは、すべての顧客接点を統合し、シームレスな購買体験を提供する戦略。
- 各チャネルが独立しているマルチチャネルや、部分的に連携するクロスチャネルとは異なり、顧客を中心にすべてのチャネルが連携するのが特徴。
- 顧客満足度の向上や機会損失の防止、詳細なデータ分析が可能になるというメリットがある。
オムニチャネルの実現には、顧客情報や在庫情報、販売データなどを一元管理するための強力なITシステムが不可欠です。クラウドベースのシステムを導入し、各チャネルのデータを統合・分析することは、まさに企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)そのものです。
顧客の購買行動が多様化する現代において、優れた顧客体験を提供することは、他社との差別化を図る上で最も重要な要素の一つです。自社の顧客接点を見直し、オムニチャネル化を進めることで、顧客との長期的な関係を築いてみてはいかがでしょうか。
おすすめのソリューション
Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション
Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション
Shearwater Japanについて
当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。
クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。
また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!
<参考情報
>
1. NetsSuite導入インタビュー
2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説
DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら