CTRとは?Click-Through Rateについてわかりやすく簡単に解説

はじめに

Web広告、メールマガジン、検索結果の一覧。企業が発信するデジタル上のあらゆるメッセージは、まず顧客の目に触れ(表示され)、次に関心をもって行動(クリック)してもらう必要があります。この「表示」から「クリック」への橋渡しがどれだけ成功しているかを測る、最も基本的かつ重要な指標が「CTR(クリック率)」です。この記事では、CTRの基本から、その重要性、具体的な改善方法までを体系的に解説します。

CTR(クリック率)とは?

CTRとは「Click-Through Rate」の略称で、日本語では「クリック率」と訳されます。これは、広告やWebサイトへのリンクなどが表示された回数(インプレッション数)のうち、実際にユーザーがクリックした回数の割合を示す指標です。

CTRが高いほど、その広告やコンテンツはターゲットユーザーの興味・関心を引きつけ、効果的にクリックを促せたと評価できます。

CTRの計算方法【具体例つき】

CTRは、以下の式で計算します。

CTR (%) = クリック数 ÷ 表示回数(インプレッション数) × 100

例えば、ある広告が50,000回表示され、そのうち1,000回クリックされた場合のCTRは以下の通りです。

1,000回(クリック数) ÷ 50,000回(表示回数) × 100 = 2%(CTR)

この場合、この広告のCTRは「2%」となります。

なぜCTRが重要なのか?

CTRは、単にクリックされた割合を示すだけでなく、ビジネスの様々な側面に影響を与える重要な指標です。

  • ユーザーの興味・関心を測る指標
    • CTRは、広告のクリエイティブ(画像や動画)やキャッチコピーが、ターゲット層のニーズや関心に合致しているかを判断する直接的な手がかりとなります。CTRが低ければ、メッセージがターゲットに響いていない、あるいはターゲット設定そのものが間違っている可能性を示唆します。
  • 広告のパフォーマンスとコスト効率への影響
    • 検索連動型広告などの多くのWeb広告プラットフォームでは、CTRは「広告の品質(クオリティスコア)」を決定する重要な要素の一つです。CTRが高い広告は「ユーザーにとって有益である」とプラットフォームに判断され、品質スコアが向上します。その結果、広告がより目立つ位置に表示されやすくなったり、クリック単価(CPC)が低く抑えられたりと、広告全体の費用対効果が改善されることがあります。
  • SEO(検索エンジン最適化)における重要性
    • オーガニック検索(自然検索)の結果においてもCTRは重要です。検索結果ページで自社サイトのタイトルや説明文のCTRが高い場合、それは検索エンジンに対して「このページはユーザーの検索意図と合致しており、魅力的である」というシグナルとなり、長期的に見て掲載順位に良い影響を与える可能性があります。

CTRの目安は?【広告・業界別】

CTRの平均値は、業界、広告の種類(検索広告か、ディスプレイ広告か)、掲載順位などによって大きく異なります。

  • 検索広告
    • ユーザーが自ら検索しているため関心が高く、CTRは比較的高くなる傾向があります。一般的に2%〜5%程度が目安とされますが、業界やキーワードによってはそれを大幅に上回ることもあります。
  • ディスプレイ広告
    • Webサイトの閲覧中に表示されるため、ユーザーの目的が多様であり、CTRは低くなる傾向があります。一般的には0.5%〜1%程度が目安とされます。

重要なのは、一般的な平均値を目指すことよりも、自社の過去のデータと比較し、継続的に改善していくことです。

CTRを改善するための具体的な方法

CTRを改善するためには、以下のような視点で見直しを行います。

  • 広告タイトルや説明文を具体的に、魅力的にする
    • 「お得」「限定」「簡単」といった訴求力のある言葉や、具体的な数字(例:「顧客満足度98%」)を盛り込み、ユーザーがクリックするメリットを明確に伝えます。
  • ターゲット層の興味を引く画像やデザインを使用する
    • A/Bテストなどを活用し、どの画像やバナーデザインが最もクリックされるかを検証します。
  • ターゲティングの精度を高める
    • 広告を表示するユーザーの属性(年齢、地域、興味関心)や、キーワードをより的確に絞り込み、広告とユーザーの関連性を高めます。
  • 広告表示オプション(アセット)を最大限に活用する
    • 検索広告であれば、サイトリンクや電話番号、住所といった追加情報を表示させることで、広告の表示面積が広がり、ユーザーの多様なニーズに応えることができます。

まとめ

CTRは、自社のメッセージが顧客に届いているかを測るための、出発点となる指標です。CTRが低いということは、その先のWebサイトへの誘導や、商品購入といった最終的な成果(コンバーション)に至る機会そのものを失っていることを意味します。CTRを単なる数値として捉えるのではなく、顧客とのコミュニケーションの「第一印象」と捉え、常により良く改善していく姿勢が、デジタルマーケティングを成功に導く鍵となるでしょう。

おすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

Shearwater Japanについて

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら