EBITDAとは?分かりやすく解説
EBITDA(Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation, and Amortization)は、企業の財務指標の一つで、利益を評価するための指標の一つです。この指標は、企業が事業活動によって得た利益を表すために、会計上の特定の項目を除外したものです。
ここで各要素を解説します:
- Earnings(利益): 企業が売上高から費用を差し引いた金額です。これは企業が実際に利益を上げた金額です。
- Before Interest(利子費用を除く): EBITDAは利益の計算において、企業の支払う利子費用を除外します。なぜなら、利子費用は企業が事業活動以外での資金調達に関連しているため、企業の本来の業績を表す指標としては適切ではないからです。
- Taxes(税金を除く): EBITDAは税金を除外します。これは、税金は法人税法や地域の税法に基づいて変化し、企業の業績とは直接関係しないためです。
- Depreciation(減価償却費を除く): 減価償却費は資産の価値が時間とともに減少することを考慮した費用です。EBITDAはこの費用を除外することで、企業のキャッシュフローをより正確に表します。
- Amortization(償却費を除く): 償却費は無形資産(特許やブランドなど)の価値が時間とともに減少することを考慮した費用です。EBITDAはこの費用も除外します。
つまり、EBITDAは企業が事業活動によって得た利益を表す指標であり、それには利子費用、税金、減価償却費、償却費が含まれないことを意味します。これにより、EBITDAは企業の業績を評価する際に、事業活動に焦点を当てた指標となります。
<その他 参考情報>
1)ERPと管理会計を強化する目的を役員にインタビュー↓
3)上場企業のDXプロセスを動画で解説した「非公開レポート」をご希望の方はこちらから資料請求をしてください。
Leave a Reply