【事例紹介】NetSuiteでECサイトを構築|SCA導入で実現するERP連携型Eコマース管理、3つのポイント

NetSuiteで行うECサイト運用とは

多くの企業にとって、ERPと連携したECサイトの運用は「やりたいけれど難しい」と感じる領域です。
システムが分断されていることで、在庫情報や注文状況の反映が遅れたり、二重入力や属人的な運用が発生したりと、
業務効率や顧客体験に悪影響を及ぼすケースも少なくありません。

本記事では、こうした課題に対し、NetSuiteのEC機能「SuiteCommerce Advanced(SCA)」を活用して、
ERPとECを統合管理できる仕組みを構築したBtoB企業の事例をご紹介します。
製造・販売業を営む同社がSCA導入を決めた背景、構築時の工夫など、現場でのリアルな知見をお届けします。


導入の背景:NetSuite導入とEC刷新を同時並行で推進

本プロジェクトの企業では、従来、SAPで基幹業務を管理し、自社構築のECサイトを運用していました。
ERPとECは個別に運用されており、連携も都度調整が必要という課題を抱えていました。

そうした中で、基幹システムをNetSuiteへ刷新する方針が決定され、同時期にECサイトの再構築も社内課題として持ち上がりました。
既存のECサイトは、レスポンシブ未対応HTTPS未対応といった技術的課題を抱えていたためです。

ERPとECを切り離さず、一体型で運用する体制を整えることが重要と判断され、両システムを同時に見直すプロジェクトとして本格始動。
最終的に、NetSuiteとの親和性が高く、標準で多くの機能を備えるSCA(SuiteCommerce Advanced)がEC基盤として選定されました。NetSuiteとSCAは構築期間に一部重複があり、両システムは同時に本稼働を迎えています。

▲SCAによるECサイトのイメージ

SuiteCommerce Advanced(SCA)とは:
NetSuiteとシームレスに統合されたECサイト構築プラットフォーム。
BtoB企業の発注サイトや見積対応、会員制ECに強みを持ちながら、BtoCにも対応可能な柔軟な設計が特徴。
受注・在庫・出荷・会計までを一元管理でき、業務の自動化・効率化を実現する。
多言語・多通貨対応、レスポンシブ設計、メール通知などの機能も標準搭載。
販路拡大や業務のデジタル化に取り組む企業にとって、有力な選択肢となる。

▲使いやすいUIで、toB/toC問わず対応できる汎用性がある(カスタマイズ可能)

POINT1:標準機能を最大限活用し、効率的かつ安心なサイト運営を実現

SCAには基本的なEC機能が最初から備わっています(会員制サイト、見積機能、返品対応、注文管理、メール通知機能など)。
過度な開発は長期的なコスト増や運用の複雑化に繋がるため、標準機能を中心とした設計を行いました。
これにより、将来的なアップデートへの対応もスムーズになります。

  • 初期段階から「SCAの標準機能をベースに構築する」方針を明確化。
    過度な開発を避けることで、パフォーマンスや保守性への不安を軽減
  • 標準機能を活用することで、導入コストを抑えつつ短期間での立ち上げが可能に
  • 標準準拠により、将来的なアップデート対応も容易に
▲注文後、注文書をPDFで発行することも可能

POINT2:お客様自身の理解を深め、納得いただいてから導入へ

SCA導入後、日々運用していくのはお客様ご自身です。
だからこそ、導入前の理解促進と社内合意形成を重視。現場で定着しやすい形を目指しました。

  • 導入前に、2.5時間×4回のSCA勉強会を実施。全体像やECサイトの運用イメージを把握する機会を提供
  • 要件定義・設計・トレーニングを丁寧に行い、社内理解を醸成
  • お客様自身が理解・納得しながら判断を進められるプロセスを重視

POINT3: ECとERPのシームレスな統合で業務効率化を実現

SCAの導入により、フロントエンドのECサイトと、バックエンドのERP(NetSuite)がリアルタイムでつながる環境を構築。
情報の一元管理による業務効率化を実現しています。

  • 顧客対応の迅速化や在庫精度の向上など、バックオフィスの業務負荷軽減にも貢献
  • 注文ステータスや会員情報はNetSuiteとリアルタイムで同期
  • ケース管理や在庫表示、マトリクス商品の展開表示など、業務に直結する情報をERPと統合
▲ユーザーはマイページから過去の注文や配送状況など確認することが可能。ステータスはNetSuiteと同期している

導入された主な機能

  • 顧客(ユーザー)向け
    • 会員限定サイト(クローズドEC)
    • 注文・見積・返品機能
    • ステータス更新や通知メールの自動化
  • 管理者向け/UI関連
    • ケース管理機能(お問い合わせ対応)
    • 在庫・カスタム項目・新着情報・おすすめ商品表示
    • パーソナライズカタログ(ロールに応じた商品制御)
  • カスタム対応
    • パスワード再設定機能(旧サイトからの移行対応)
    • UIの微調整や表示設定の最適化
▲注文詳細画面のイメージ
▲複数の請求先住所への対応も可能

パフォーマンスも安心:高負荷に耐える設計

ECサイトにおける安定稼働は、ユーザー体験を左右する重要な要素です。
本プロジェクトでは、実際のアクセス数や注文件数を見据えた性能試験を実施
1日あたり300件の注文、ピーク時には同時アクセス200名という運用を想定し、
最大400ユーザーの同時注文に耐えうる負荷テストをクリアしました。

NetSuiteと連携するSCA環境下でも、ページ表示速度や検索レスポンスといった基本性能を安定して維持できるよう最適化されています。


プロジェクト成功のカギ

このプロジェクトを成功に導いたポイントは、単なるEC構築にとどまらず、
「NetSuiteの機能を最大限活かす」ための体制を整えたことにあります。

  • 徹底した標準機能の活用方針
    標準をベースにすることで、保守性と将来のアップグレード対応を容易に。
  • ユーザーとの信頼構築
    トレーニングや勉強会を通じて、顧客側の理解度・納得度を高めるアプローチ。
  • 開発の最小化と品質重視
    UIや機能のカスタマイズは最小限に抑えつつ、必要な要件には丁寧に対応。

SCAの可能性は、これからが本番

今回の事例は「SCAの標準機能だけで、ここまでできる」ことを実証したプロジェクトでもあります。
まだ十分に知られていないNetSuiteのSCA機能ですが、
今後さらに多くの企業が「ERP連携型ECサイト」への移行を進める中で、大きな注目を集めると考えられます。

すでにNetSuiteを導入済みの企業にとっても、ECサイトの統合は次なるDXの一歩。
分断された業務をSCAでひとつにまとめることで、より効率的で見通しのよい事業運営が実現できます。

👉NetSuiteの保守サポート事例:組織変更作業を5分の1に圧縮


Oracle NetSuiteの導入は、Shearwater Japanにお任せください!

NetSuite Partner of the year2022の受賞ロゴ

Shearwater Japan株式会社は、アジアNo.1の NetSuiteパートナーです。
2012年の設立以来、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、中国、台湾、日本、韓国の各地域のクライアントと、Oracle NetSuite(https://www.netsuite.co.jp)、Workday Adaptive Planning(https://www.workday.com)、Workato(https://workato.jp)などの導入パートナー企業として、共に急成長を遂げてきました。
プロジェクト管理、コンサルティング、開発、他システムとの連携等を全てワンストップサービスで提供でき、自社海外拠点(中国、シンガポール、台湾、マレーシア)があるため海外展開先でも手厚いサポートに実績がございます。

1分30秒でわかる「NetSuite」

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

最新情報:国際的スポーツブランドがERP展開を加速。日本法人を舞台にNetSuite運用支援がスタート。

【導入事例】EOCジャパン株式会社様にて日本の商習慣に合わせたNetSuite導入を実現(2025.6月)

グローバルERPを日本で活用、
日本特有の商習慣に即した導入を支援

このたびShearwater Japanは、「EOCジャパン株式会社」様におけるNetSuite導入支援プロジェクトを正式に開始しました。

本プロジェクトは、米国本社で稼働しているNetSuite環境を、日本法人へ横展開するグローバル展開の一環として位置付けられています。
Shearwater Japanは、日本市場特有の商習慣小売業の業務要件に対応した導入支援およびトレーニングを担っています。


導入企業:EOCジャパン株式会社様

事業内容
米国EOC社ブランドのスキー・スノーボード・インラインスケート中心に、
グループ商品のアパレル・アウトドア用品の輸入販売、及びアジア向け輸出


設立
:1978年2月
ホームページhttps://elevateoutdoorcollective.com/


NetSuite導入の背景:グローバル統一と迅速な意思決定

EOCの本社では、NetSuiteを以下の目的で導入済みです。

  • グローバルで統一された業務基盤の構築
  • 複数通貨・国外顧客への対応
  • グローバルで一貫したデータ活用による経営判断の迅速化

今回、日本法人でも同様の環境を整備することで、グローバルでの業務統一と効率化を図ります。


Shearwater Japanが選ばれた理由

本プロジェクトにおいて、当社がパートナーとして選定された背景には、以下の点が挙げられます。

  1. 日本語による現地対応力
    グローバルベンダー(英国)がNetSuiteの導入を主導していた一方で、
    日本法人への導入に際しては言語・商習慣のギャップが存在していました。
    Shearwater Japanは、日本語でのトレーニングやサポートを提供できる体制を評価され、現地支援パートナーとして選定されました。
  2. 小売業に特化した業務理解とWMS連携支援
    EOCジャパン様の業務では、NetSuiteと倉庫管理システム(WMS)の連携が重要なポイントです。
    Shearwater Japanは、小売業における受発注・在庫・物流などの業務フローを理解し、
    フルカスタマイズされたグローバル環境をベースに、日本市場に最適な運用設計を行いました。
  3. 現場視点でのトレーニングと導入調整
    NetSuiteのグローバルスタンダードを踏まえつつ、日本の現場が迷わず使いこなせるよう、
    実践的なトレーニングを実施しています。
    グローバル標準と日本の商習慣をすり合わせ、米国本社と連携しながらの導入調整も行いました。
    プロジェクトにはShearwater Japan代表のバソ・バティストも参画し、
    ステークホルダー間の合意形成をリードしました。
  4. 稼働後の継続サポート(ハイパーケア)
    本稼働後も、Shearwater Japanサポートチームによる「ハイパーケア期間」を設け、
    いつでも質問・相談ができる体制を整備。円滑な定着をサポートしています。

今後の展望

今回のプロジェクトは、NetSuiteという共通基盤を軸に、日本とアメリカ本社の業務をよりシームレスにつなぐ第一歩です。
Shearwater Japanでは、EOCジャパン様が直面する日本市場特有の業務要件に対応しながらも、
グローバルで一貫性のある業務運用を実現できるよう、導入後の活用支援にも力を入れてまいります。

また、私たちShearwater Japanは、EOCグループ全体が掲げるミッションの実現に向け、テクノロジーの側面から継続的に貢献してまいります。

EOCグループのミッション:

Build a community of passionate outdoor brands that inspire and enable all people to get outside and live their best lives.
(すべての人が外に出て、自分らしく生きることを支えるアウトドアブランドのコミュニティを築く)

グローバルブランドとしてのスケールと、日本市場への深い理解を両立するパートナーとして、
今後もEOCジャパン様の成長と挑戦を支えていきます。

👉NetSuiteの保守サポート事例:組織変更作業を5分の1に圧縮


Oracle NetSuiteの導入は、Shearwater Japanにお任せください!

NetSuite Partner of the year2022の受賞ロゴ

Shearwater Japan株式会社は、アジアNo.1の NetSuiteパートナーです。
2012年の設立以来、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、中国、台湾、日本、韓国の各地域のクライアントと、Oracle NetSuite(https://www.netsuite.co.jp)、Workday Adaptive Planning(https://www.workday.com)、Workato(https://workato.jp)などの導入パートナー企業として、共に急成長を遂げてきました。
プロジェクト管理、コンサルティング、開発、他システムとの連携等を全てワンストップサービスで提供でき、自社海外拠点(中国、シンガポール、台湾、マレーシア)があるため海外展開先でも手厚いサポートに実績がございます。

1分30秒でわかる「NetSuite」

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

【サポート事例】組織変更作業にかかる時間が一週間から2時間へ。上場化粧品企業の事例をご紹介。

運用だけでここまで改善!NetSuiteの保守サポート事例:組織変更作業を5分の1に圧縮

SWJサポート部門による「NetSuite運用改善」とは

人事部門からの情報が複雑で整理しにくい。ロール設定が多すぎて毎回作業が大変。
そんな課題を抱えていたある上場企業が、NetSuiteの運用支援によって、組織変更対応にかかる作業時間を5分の1以下に短縮できました。

今回ご紹介するのは、弊社のサポート部門が支援した「NetSuiteの運用改善」事例。
構築は他ベンダーが担当したにもかかわらず、保守・サポートのみの支援で大幅な業務効率化を実現した例です。


背景:自社内でのNetSuite運用に限界。
煩雑な組織変更対応が大きな負担に

本事例の企業では、人事異動や部門改編のたびに、NetSuite上での組織情報・ロールの反映作業が発生。
しかし、構築を担当したベンダーとは運用フェーズでの関わりが薄く、組織変更対応が業務負担の大きな要因となっていました。

当初は自社内での対応に加え、必要に応じて外部ベンダーに個別依頼するという運用体制を取っていましたが、
作業の属人化や都度対応による工数・コストが大きな負担となっていました。

特に課題となっていたのは以下のような点です。

  • 組織の多階層構造に対して承認フローが対応しきれていない
  • ロール設定は190以上と煩雑
  • ExcelからNetSuiteへの情報移行に時間がかかる

こういった状況から、組織変更(異動)のたびに発生する手作業による情報整理・設定変更に1週間以上を要していました。

そこで、「自社の負荷を軽減しつつ、運用を効率化したい」という意図から、
弊社にAMS(Application Management Service)としての運用保守をご依頼いただきました。

改善ポイント:
NetSuiteの標準機能+カスタムレコードを活用

弊社では、業務プロセスの一連を「事前準備」「実施」「事後チェック」に分解し、
それぞれに対してNetSuite内で完結できる運用基盤を整えました。


<事前準備の改善>

1. 人事情報の読み取りに時間がかかる

  • 人事部門からの情報を整理するため、「部門履歴」「従業員履歴」「ロール履歴」レコードをNetSuite上に作成
  • 誰が・いつ・どこに異動するのかを事前に視覚的に把握しやすくしました。

2. 承認フローの個別対応が煩雑

  • 承認スキップが必要な上長などに対応するため、履歴レコードをもとに自動でスキップ設定を反映できる仕組みを追加。

3. Excel管理による属人化の解消

  • 従来はExcelで管理していた履歴やロール変更も、NetSuite上で一元管理
  • 誰がいつ変更したかの履歴も記録されるため、内部統制や監査対応にも寄与します。

<実施作業の改善>

インポート作業の効率化

  • 履歴レコードの内容をCSVとしてそのままエクスポート/インポート可能に。
  • 手作業だったロール変更や部門異動作業が、一括処理で一気に完了できるようになりました。

<事後チェックの改善>

変更内容のチェックを自動化

  • 変更後の値(部門やロール)が正しく反映されているかどうか、保存検索を活用してリアルタイムで自動チェックできる仕組みに。
  • 例)履歴レコードと同じ値の部門が設定されているか?
  • 例)履歴レコードと一致するロールが正しく付与されているか?

結果:作業時間は5分の1以下に。
複雑な課題を一つずつ丁寧に紐解き、業務負荷を大幅軽減

今回の改善によって、従来は1週間以上を要していた組織変更対応が、わずか2時間程度で完了するようになりました。
属人化していた業務をNetSuite上で一元管理できるようになったことで、作業スピードだけでなく、ミスや漏れのリスクも大幅に低減しています。

この成果の裏側には、サポート部門による粘り強く丁寧な対応がありました。
「複雑すぎて全体像が見えない」「何が正解かわからない」といった状態からスタートし、
既存の設定や業務プロセスを一つひとつ丁寧にヒアリング・整理。
部門ごとに異なる運用や過去の例外対応もすべて洗い出し、お客様の実務に即した形で最適な運用設計を実現しました。

現在も引き続き、190以上あったロール設定の統廃合や、異動理由の履歴管理といった課題に対して、段階的に改善を進めています。
今後も、「無理なく、でも着実に」NetSuiteの運用を効率化していけるよう、継続的なサポートを提供していきます。


他社構築のNetSuiteでも、ここまで改善できます

弊社では、NetSuiteの構築・運用保守を一貫して支援できる体制を整えています。
今回のように「構築は他社、でも運用がつらい」といったケースでも、
実務と連動した提案+カスタマイズ不要の標準機能活用により、無理なく現場の課題を解決します。

NetSuiteをもっと“使える”システムに変えたい方は、ぜひ一度ご相談ください!

👉 アダストリア様のERP導入事例はこちら


Oracle NetSuiteの導入は、Shearwater Japanにお任せください!

NetSuite Partner of the year2022の受賞ロゴ

Shearwater Japan株式会社は、アジアNo.1の NetSuiteパートナーです。
2012年の設立以来、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、中国、台湾、日本、韓国の各地域のクライアントと、Oracle NetSuite(https://www.netsuite.co.jp)、Workday Adaptive Planning(https://www.workday.com)、Workato(https://workato.jp)などの導入パートナー企業として、共に急成長を遂げてきました。
プロジェクト管理、コンサルティング、開発、他システムとの連携等を全てワンストップサービスで提供でき、自社海外拠点(中国、シンガポール、台湾、マレーシア)があるため海外展開先でも手厚いサポートに実績がございます。

1分30秒でわかる「NetSuite」

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら