Archives 4月 2025

アダストリア社様の各事業ロゴが集まっている看板の画像

アダストリア社の海外展開を、Shearwaterが全面支援中!(2025.4.18)

NetSuiteを活用したスピード経営を実現

アパレル大手アダストリア社が、先日発表した中期経営計画にて、海外売上高を現在の2倍となる400億円規模へ拡大する方針を明らかにしました。特に成長著しい東南アジア市場を中心に、積極的な展開が予定されています。

このスピード感ある海外成長を支えているのが、Shearwaterが導入・運用支援を行う「Oracle NetSuite」です。

Shearwaterは、日本国内における導入のみならず、Shearwater Asia(シンガポール)/Shearwater Taiwan/Shearwater Chinaの各拠点と連携し、現地法人へのスムーズな展開と、グローバル経営情報の一元管理を実現しています。

▶ Shearwaterのローカリゼーションサービスについて:
https://shearwaterjapan.com/localisation-services

アダストリア社の「日本発グローバルブランド」実現に向けて、今後もシステム面から全面的にご支援してまいります。

▶ アダストリア社 中期経営計画(公式IR情報):
https://www.adastria.co.jp/news/ir/entry-16949/

Oracle NetSuiteの導入は、Shearwater Japanにお任せください!

Shearwater Japan株式会社は、アジアNo.1の NetSuiteパートナーです。
2012年の設立以来、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、中国、台湾、日本、韓国の各地域のクライアントと、Oracle NetSuite(https://www.netsuite.co.jp)、Workday Adaptive Planning(https://www.workday.com)、Workato(https://workato.jp)などの導入パートナー企業として、共に急成長を遂げてきました。
プロジェクト管理、コンサルティング、開発、他システムとの連携等を全てワンストップサービスで提供でき、自社海外拠点(中国、シンガポール、台湾、マレーシア)があるため海外展開先でも手厚いサポートに実績がございます。

1分30秒でわかる「NetSuite」

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

拳を突き合わせて協力の意思を示すチーム

大手エレクトロニクス企業向けNetSuiteプロジェクトが始動(2025.4.18)

販売基幹システム刷新でAI時代の業務変革を支援

このたび弊社は、日本を代表するグローバル企業における販売基幹システムの導入プロジェクトを正式にキックオフいたしました。
対象となる業界はエレクトロニクス、自動車、オーディオ分野で、AI時代に対応した国内販売体制の再構築を目的とし、Oracle NetSuiteをプラットフォームに選定いただいています。

本プロジェクトには、IT部門のみならず、営業・業務・管理・経営企画など多岐にわたる部門から、総勢130名規模の関係者が参画。業務プロセスの見直しや組織再編にも大きく関わる、大規模かつ高難易度の取り組みです。
プロジェクトの準備を通じて、「基幹業務システム」が果たす役割の大きさをあらためて実感しています。

私たちShearwater Japanは、NetSuite導入の公式パートナーとして、プロジェクト推進メンバーおよびパートナー企業の皆さまとともに、全力でご支援を行ってまいります。

また、経営層へのプレゼンテーションやステークホルダーとの調整など、大手企業ならではの高い期待に応えられるよう、品質とエクセレンスを追求し、価値あるサービスを提供していきます。

このような重要なプロジェクトを任せていただけたことに感謝しつつ、成功に向けてチーム一同、全力で取り組んでまいります。

Oracle NetSuiteの導入は、Shearwater Japanにお任せください!

Shearwater Japan株式会社は、アジアNo.1の NetSuiteパートナーです。
2012年の設立以来、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、中国、台湾、日本、韓国の各地域のクライアントと、Oracle NetSuite(https://www.netsuite.co.jp)、Workday Adaptive Planning(https://www.workday.com)、Workato(https://workato.jp)などの導入パートナー企業として、共に急成長を遂げてきました。
プロジェクト管理、コンサルティング、開発、他システムとの連携等を全てワンストップサービスで提供でき、自社海外拠点(中国、シンガポール、台湾、マレーシア)があるため海外展開先でも手厚いサポートに実績がございます。

1分30秒でわかる「NetSuite」

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

RFP

RFPとは?Request for proposal:提案依頼書についてわかりやすく簡単に解説

RFPとは

RFPとは、Request for Proposalの略称であり、日本語では「提案依頼書」を意味します。

簡単に言えば、企業や組織が特定のシステム開発、サービス導入、業務委託などを検討する際に、複数のベンダー(IT企業など)に対して、具体的な提案を求めるための文書のことです。「こういうことを実現したいので、どのような解決策がありますか?」という問いかけを、詳細な情報とともに伝える役割を持ちます。

例えば、新しい顧客管理システムを導入したい企業が、複数のITベンダーに対して、必要な機能、予算、スケジュールなどを提示し、それぞれのベンダーが最適なシステム構成や開発計画、費用などを提案してもらうためにRFPを作成します。

RFPを受け取った企業は、まず提案の実現可能性を精査し、可能であれば要求事項に基づきシステム構成、計画、費用などを盛り込んだ提案書を作成します。提案書は指定期日までに提出され、必要に応じてプレゼンテーションや質疑応答も行います。これは、自社の技術力や解決策をアピールし、依頼元との契約を目指す一連の対応です。

RFPの主なメリット

  • 最適なベンダー選定
  • 要求事項の明確化
  • 提案内容の比較容易化
  • プロジェクトの透明性向上
  • 質の高い提案の期待

RFPを作成する最大のメリットは、複数のベンダーから多様な提案を引き出し、比較検討することで、自社のニーズに最も適したパートナーを選べる点です。詳細な要求事項を事前に伝えることで、ベンダーとの認識のずれを防ぎ、期待するシステムやサービスを実現するための土台を築けます。

また、提案書の形式を統一することで、各社の提案内容を同じ基準で評価しやすくなり、客観的な判断が可能になります。さらに、文書化された提案はプロジェクトの範囲や責任を明確にし、透明性を高めます。綿密なRFPは、ベンダーに深く検討させ、質の高い提案を促す効果も期待できます。

あなたにおすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

Shearwater Japanについて

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

CX

CXとは?コーポレートトランスフォーメーションについてわかりやすく簡単に解説

CXとは

CXとは、Corporate transformation:コーポレート・トランスフォーメーションの略称であり、日本語に直訳すると「企業変革」を意味します。

簡単に言えば、企業が外部環境の変化や内部の課題に対応し、持続的な成長を目指して、組織構造、ビジネスモデル、企業文化、業務プロセスなどを抜本的に変革していく取り組みのことです。DX(デジタルトランスフォーメーション)がデジタル技術を活用した変革を指すのに対し、CXはより広範な視点から企業全体の変革を捉えます。

例えば、顧客ニーズの多様化や競争環境の激化に対応するために、新たな事業領域に進出したり、サプライチェーン全体を再構築したり、従業員の働き方改革を推進したりするなどがCXの具体的な取り組みとして挙げられます。また、企業の理念や価値観を再定義し、組織文化を刷新することも重要な要素となります。

CX推進のメリット

  • 競争力強化:変化に迅速に対応し、市場における競争優位性を確立
  • 収益向上:新たな価値創造や顧客満足度向上により、収益の拡大を実現
  • コスト削減:業務プロセスの効率化や無駄の排除により、コストを最適化
  • 組織能力の向上:従業員のスキルアップやエンゲージメント向上
  • リスク管理の強化:潜在的なリスクを早期に発見し、適切な対応策を講じる

以上は一例ですが、これらのメリットを享受するためには、明確なビジョン策定、全社的なコミットメント、データに基づいた意思決定、そして変革を推進するリーダーシップが不可欠です。CXは一時的なプロジェクトではなく、企業が持続的に成長していくための継続的な取り組みと言えるでしょう。

CXを実現するためには、適切なクラウドソリューションの導入と継続的な運用、そして 効果測定と改善の繰り返しによる さらなる事業活動の成長が必要となります。

あなたにおすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

Shearwater Japanについて

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

SAP

SAPユーザが予算管理会計をAIで強化(東証プライム企業)

弊社でWorkday Adaptive Planningの導入支援をさせて頂いている テルモ株式会社のCFO、FP&Aの方々がWorkday主催のイベントで講演予定です。

<講演内容>

<イベントに興味がある方は、詳細へ↓>

あなたにおすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

Shearwater Japanについて

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

LLM

LLMとは?Large Language Model:大規模言語モデルについてわかりやすく簡単に解説

LLMとは

LLMとは、Large Language Modelの略称であり、 日本語で大規模言語モデルを意味します。簡単に言えば、人間の言葉を理解し、文章を作る人工知能(AI)のことです。大量のテキストを学習して、質問に答えたり、文章を作成したりします。

例えば、チャットボットのように会話をしたり、記事の要約や翻訳をしたりできます。また、画像や動画、 音声や音楽、メールの作成やプログラミングの手助けも可能です。

ただし、AIが作る文章が必ずしも正しいとは限らず、間違った情報を含むこともあります。同様に 精製された文章やコンテンツが一定のクオリティに満たないこと に注意しなくてはなりません。そのため、LLMを使うときは内容を確認しながら、十分に 精査した上で 情報発信に活用することが大切です。

LLMは、私たちの生活や仕事を便利にする技術ですが、正しく使うことが重要です。今後さらに進化し、さまざまな分野で役立つことが期待されています。

LLMによって生成できること

  1. 会話とアイデアの提案
    LLMは、人との自然な会話ができるだけでなく、新しいアイデアを考えるのにも役立ちます。質問に答えたり、悩み相談をしたり、企画やストーリーのアイデアを提案したりできます。企業のカスタマーサポートにも活用され、問い合わせ対応を自動化することが可能です。ブレインストーミングの相手として使うことで、発想を広げる助けにもなります。
  2. 文章の作成
    ニュース記事、ブログ、メール、報告書など、さまざまな文章を作ることができます。文章の流れを考えたり、言葉を選んだりするのが苦手な人でも、簡単に質の高い文章を作成できます。さらに、要点をまとめたり、異なる文体に変更したりすることも可能です。
  3. 翻訳
    LLMは多言語に対応しており、日本語から英語、フランス語、中国語などさまざまな言語へ翻訳できます。直訳だけでなく、文脈に合った自然な表現に変換することも可能です。そのため、外国語のメール作成や、海外ニュースの理解など、仕事や学習の場面で役立ちます。
  4. プログラムの作成・補助
    プログラムのコードを生成したり、バグを修正したりすることができます。たとえば、「この機能を実装するコードを書いて」と頼むと、自動で適切なコードを出力してくれます。プログラミング初心者の学習支援や、エンジニアの作業効率向上に貢献しています。
  5. 画像・動画・音楽の生成
    LLMの技術を応用したAIは、テキストから画像、動画、音楽を生成することも可能です。たとえば、「海辺の夕焼けの絵を描いて」と指示すると、それに合った画像を作ることができます。音楽では、ジャンルや雰囲気を指定してメロディを作曲することも可能です。クリエイターの創作活動をサポートする技術として注目されています。

LLMを適切に扱うためには、 デジタルデータの収集と蓄積が必要不可欠です。 当社の提供する様々なクラウドソリューションによって、日々の事業活動で生じるデータの可視化やリアルタイムな共有などを実現し、AIを最大限に有効活用できるようにしていきましょう。

あなたにおすすめのソリューション

Celigo:アプリの統合で成長を加速

Oracle NetSuite:お客様のビジネスをサポートするソリューション

Workday Adaptive Planning:クラウドベースの自動化ソリューション

Workato:企業全体の統合とワークフローの自動化を実現

Products : 製品 カタログ

Shearwater Japanについて

当社「Shearwater Japan」は14年以上にわたって自動化プロジェクトやデジタル化を支援するクラウドソリューションの導入に携わってきた経験を持つ、アジアをリードするワンストップのファイナンスデジタルトランスフォーメーションコンサルティング会社です。当社は、クラウド基幹業務システム(ERP)、企業計画管理(EPM)、勘定照合、決算プロセスの自動化、企業間財務統合、スタック統合、ワークフロー自動化プラットフォームであるOracle NetSuite、Workday Adaptive Planning、Workatoなどのクラウドソリューションを提供しています。

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら

美しい河原とロックバランシング ESG

【ESG経営】”CarbonSuite”で実現する3つの脱炭素経営

CarbonSuiteとは

CarbonSuite社(本社:カナダ)は、持続可能性ソフトウェア ソリューションの開発に注力している気候テクノロジー企業です。

特にNetSuite のユーザーが気候変動と闘えるよう支援しており、NetSuiteに同社のアプリケーション「CarbonSuite」を連携させることで、ユーザーは年間2人月かかると言われる炭素会計を自動化することが可能になります。国内で導入している企業も既にあり、持続可能な経営が求められる現代において非常に注目度の高いアドオンとなっています。
Shearwater Japanはいち早くこのアプリケーションに注目し、日本での再販権利を持つ唯一の企業になりました。

◆CarbonSuiteの画面イメージ

2025年の環境問題と企業の対応-カーボンニュートラルに向けて

近年、気候変動対策は企業の重要課題の一つとなっています。
2025年現在、カーボンニュートラルに向けた取り組みが各国で加速しており、欧州連合(EU)のCSRD(企業持続可能性報告指令)や米国SEC(証券取引委員会)の気候関連開示ルールなど、新たな規制対応が求められています。
また、サプライチェーン全体でのCO2排出量(スコープ1、2、3)可視化が投資家や消費者から強く求められるようになり、企業はより高度な炭素会計(カーボンアカウンティング)システムの導入が急務となっています。

参考:SDGsは2030年までに達成を目指す国際目標


日本国内でのカーボンニュートラル規制と取り組み

日本政府は「2050年カーボンニュートラル」の目標を掲げ、企業にも積極的な排出削減を求めています。2025年以降、日本国内での主な規制や取り組みには以下のようなものがあります。

◆GXリーグ 公式ロゴ
  • GXリーグの本格運用
    政府主導の「GXリーグ」が2023年に発足し、企業間の排出削減努力を市場メカニズムで促進。2025年には、参加企業による排出量取引や削減目標達成のための協力が本格化。
  • カーボンプライシングの導入
    2026年の本格導入を前に、炭素税や排出量取引制度(ETS)の試行が進行中。企業は今後、炭素コストを考慮した経営戦略が必須に。
    参考:経済産業省「カーボンプライシング」って何?
  • 企業のESG開示義務の強化
    2024年から、金融庁の「企業内容等開示制度」が改正され、上場企業に対してESG情報開示が義務化。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に準拠した報告が求められる。
  • 中小企業向けの支援策
    中小企業向けに脱炭素化支援補助金や、排出削減技術の導入支援策が充実。これにより、大企業だけでなく幅広い企業がカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進できる。

こうした日本国内の動向を踏まえ、CarbonSuiteのようなソリューションを活用することで、企業は環境対応の義務を果たすだけでなく、持続可能な成長戦略を構築することが可能になります。


CarbonSuiteで実現できること-CO2排出量を正確に記録・報告・削減

CarbonSuiteは、企業が効率的にカーボンアカウンティングを実施し、持続可能な経営を推進するための強力なツールです。環境規制の強化やステークホルダーからの要求が高まる中、排出量の可視化とデータ管理の自動化は、企業の競争力を高める重要な要素となります。以下のメリットにより、企業の脱炭素戦略を加速させます。

◆CarbonSuite公式YouTube

コスト削減とリスク管理:
エネルギー消費の削減により、コスト削減と炭素税リスクの低減が可能。

規制対応の強化:
最新の国際規制に対応し、監査や報告義務への対応をスムーズに。

データ管理の効率化:
NetSuiteとの統合により、手作業の排出データ収集を自動化し、ミスを削減。

透明性の向上:
排出データの可視化により、企業のサステナビリティ活動を強化。

競争優位性の確保:
環境対応が進んでいる企業は投資家・顧客からの評価が高まり、競争力向上につながる。


CarbonSuiteが向いている企業

CarbonSuiteは、業種を問わず炭素会計を必要とする企業に最適なソリューションですが、特に環境負荷の管理が重要な業界ではその効果を最大限に発揮します。サプライチェーン全体の排出量を管理したい企業や、ESG投資の一環としてCO2排出を適切に把握する必要がある金融機関など、以下のような企業に適しています。

金融機関・投資会社: ESG投資基準に基づき、投資先のCO2排出量を適切に管理・報告する必要がある企業。す。グループ全体で会計、人材管理、業務プロセスの一元化が達成され、効率的な運営が実現した実例もございますので、ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

製造業: 工場のエネルギー消費を可視化し、カーボンフットプリント削減に貢献。

小売業・物流業: サプライチェーン全体の排出量管理が求められる企業。

IT企業: クラウドインフラやデータセンターの排出量を適切に記録・報告したい企業。

東南アジアでのシステム構築事例はこちら


まとめ

2025年、環境規制の強化とサプライチェーン全体でのCO2排出管理が求められる中、CarbonSuiteは企業のカーボンアカウンティングを強力にサポートします。炭素排出量の可視化と報告を効率化し、サステナビリティ経営を推進することで、企業の成長と競争力向上につなげることができます。システム導入をご検討の企業様は、ぜひ詳細をご確認ください。

🔗 CarbonSuite

Oracle NetSuiteの導入は、Shearwater Japanにお任せください!

Shearwater Japan株式会社は、アジアNo.1の NetSuiteパートナーです。
2012年の設立以来、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、中国、台湾、日本、韓国の各地域のクライアントと、Oracle NetSuite(https://www.netsuite.co.jp)、Workday Adaptive Planning(https://www.workday.com)、Workato(https://workato.jp)などの導入パートナー企業として、共に急成長を遂げてきました。
プロジェクト管理、コンサルティング、開発、他システムとの連携等を全てワンストップサービスで提供でき、自社海外拠点(中国、シンガポール、台湾、マレーシア)があるため海外展開先でも手厚いサポートに実績がございます。

1分30秒でわかる「NetSuite」

クラウドソリューションの導入にお悩みであれば、是非ともこの機会にご相談、お問い合わせください。

また 当社では 現在、一緒に働くスタッフを募集していますので、 Shearwater Japan で働きたいとお考えの方は是非とも採用・キャリアのページからご応募ください!

<参考情報FP&A PBR netsuite erp

1. NetsSuite導入インタビュー Tableau IFRS

2. NetSuiteと他社のERPの違いを解説

https://netsuite1.sw-lp.com/

DXを実現するクラウドソリューションについてはこちら